投稿

ラベル(電話)が付いた投稿を表示しています

ドコモ Eye-Fiカード 01

ちょうどドコモポイントが4000くらいあったので話の種に全額ポイントでゲットしてきました。 皆さんが多分気になっていると予想される疑問にまず答えておきます。 通常のEye-Fiカードとしては使用できません 「Eye-Fiレシーバ for ドコモ」は一見通常のEye-Fiアプリと似ていますが、ダイレクトモード固定で転送ON/OFF以外のカードの設定変更が一切できません 通常のEye-Fiアプリではこのカードを新規登録できません 既存のEye-Fiアカウントを「Eye-Fiレシーバ for ドコモ」で使うことはできません 「Eye-Fiレシーバ for ドコモ」のアカウントで通常のEye-Fiサービスにログインすることはできません Eye-Fi Centerはこのカードを認識しますが、ログインできないのでやっぱり設定変更できません。Eye-Fi Centerでの新規登録は試していませんが望み薄でしょう ちなみに、転送先フォルダは本体かMicroSD(機種によっては本体のみ)の /EYEFIRCV に決め打ちされています。普通に考えれば保存先を指定できないのは不便なのですが、ドコモのフォトコレクションは端末およびMicroSD内の全画像を根こそぎ同期しようとする(迷惑……)ので保存場所など関係ありません。フォトコレクションは使いたくないが自動でどこかに上げたいという人は任意のフォルダを自動アップロードできる何らかのアプリを用意しましょう。 なんかけなしてばかりいるように見えますが、これでもEye-Fiのエッセンスを小さく凝縮した結構良い商品なんじゃないかと思ってるんですよ?

AQUOS PHONE ZETA SH-02E

今までF-04Dを使っていましたが、もっさり加減にうんざりしてきたので1年で取り替えです。 なんか、 ガラスマがやっとこさ完成した みたいな感銘を受けます。 今までのガラスマは不具合が多い印象でしたが、この機種は問題になる点が見当たりません。 敢えて文句を言ってみると、 イヤホン出力が機器内部のノイズを拾う。インピーダンスの高いイヤホンを用意した方が良い タッチパネルが鋭敏すぎてケーブルなどにも反応 でかくて持ちづらい、胸ポケットに入れづらい あたりでしょうか。 バッテリは流石にパズドラなどやっていると減りが早いですが、普通にメールやウェブを使う程度なら結構持ちます。 あと感心したのがGPSの感度で、室内でもけっこう衛星を掴みます。Android機はいくつか触ってきましたが、 今まで悉くGPS感度の悪い機種ばかりに当たってきたのでうれしいです。

ARROWS Tab LTE F-01D

プラスXi割を申し込みたいがためにXiタブレット買いました! 何故GALAXY Tab 10.1 LTEじゃなくてこれを買ったのかというと… だってギャラタブだと普通すぎてつまらんし! 今まで使っていたのが初代ギャラタブだったので新味が欲しかったのです。 ARROWSシリーズの巷の評判は良くありませんが、F-01Dを実際触ってみると案外悪くないですよ? ただ標準ホームと一部プリインアプリだけはいただけません。標準ホームはメモリもCPUも食うしアイコンやウィジェットを移動中にたまにフリーズするなど微妙に不安定。プリインアプリには使ってもいないのに常駐してCPUを使うものがあります。TSUTAYA TV! お前だ!。 ICSならプリインアプリを無効化できるので、 7月のアップデートを期待して待っています…

最近買ったもの

最近買ったものをまとめて書いておきます。 PlayStation Vita はいVitaです(3G+Wifiモデル)。不具合祭りに乗りたくて買ったんですが、まだ不具合に遭遇したことがありません。とりあえずなので買ったゲームはリッジ、メモカは16GBです。 汎用のUSB充電器ではそのままではVitaを充電できませんが、Xperia対応の充電器、またはデータ線同士を短絡させるアダプタを介すれば充電可能です。(僕は自作しました) EP-804A+EPADU1 プリンタ/スキャナ複合機です。プリンタを買うのはMJ-800C(古!)以来なのですが、随分変わったと感じるところもあれば変わっていないなあと思うところもあります。ついでに自動両面ユニットも後で買って合体。 印刷品質は専用紙なら文句なし、普通紙でも「きれい」に設定すればなかなかいけます。給排紙を徹底的に前面に集めたデザインは機能的ですが、そのせいかちょっと紙送りがセンシティブなので気をつけてや紙をセットしないと重ね送りや紙詰まりが起きがちです。 スキャナは今までUSB1.1のスキャナ(しかもVista以降非対応)だったので単純に速くなって感動です。LAN(有線/無線)越しに使えるのも便利で、iPhoneやAndroid機からプリント・スキャンするためのアプリもあります。 F-04D 「モバイルSuicaが使えて」「なるべく軽い」「ドコモのガラケー」の3条件に合致したので機種変しました。色は最軽量のカーボンブラック一択です。前に使っていたのがF-01Bなのですごく軽く感じます。 F-02Dが不具合でgdgd(多分F-04Dの発売が遅れたのもそのせい)なので警戒している人が多かったようですが、今のところ特に問題はなさそうです。ただ、家の環境でWi-Fiを使おうとしたらサイトにアクセスできませんでした。IP直打ちだとアクセスできるのでDNSが引けていない模様。ここらへんはちょっと調査する必要がありそうです。 付属の卓上ホルダF33はF-01Bで使っていたF30と見た目そっくりですが、携帯を前面・左右から押さえる部品が少し大きくなっていて、F-04Bのような薄型機をF30より安定してホールドできるようになっています。端子位置などは同じなのでF30の上位互換として使えるようです。